こんにちは、はるです。
見に来て下さってありがとうございます。
(*´ω`*)
妊娠中や産後は、
家事や育児をいかに楽するか、楽しむか
大切ですよね。
というわけで、私が妊娠中や産後に
これ知ってよかったな、便利だなと思った情報などを
何回かに分けてご紹介していきたいと思います~✨
今回はお肉の下味冷凍のお話。
豚こま肉は下味冷凍が便利

お肉はまとめ買いしたら
いつも特に味付けはせず、
そのままラップに包んだり
あるいはパックのままで冷凍が多かったのですが、
それだと解凍前にメニューを考えるので手間だな、
と思うこともしばしば。
そして豚こま肉は
そのまま焼いて使うとぱさぱさに・・・😨
せっかく安く手に入るお肉、
もっとおいしく食べたいなぁ
ということで行きついたのが
「下味冷凍」。
買ってきたお肉と調味料を
一緒にジッパー袋に入れて冷凍することで、
お肉がそのままよりもやわらかく焼けます。
そして、解凍してそのまま焼けるので、
やる気のないときも
とりあえず解凍して焼けば
一品はできる!
ということで産後も
よく下味冷凍やってます。
毎回レシピをさがすのは手間なので、
以下の味付けでぐるぐる回しています。
お肉は豚こまはもちろん、豚バラ肉や鶏もも肉でも同じように使えます。
・焼肉のたれ漬け(市販の焼肉のたれにお肉をドボン)
・ぽん酢付け(市販のぽん酢にお肉をdb)
「お肉をdb」って・・・。どこまで面倒くさがりなん、私。
・だし醤油漬け(醤油・みりん・酒 各大さじ1 だしの素 小さじ1)
・味噌だれ漬け(味噌・しょうゆ・酒・みりん 各大さじ1 砂糖 小さじ1)
・味噌マヨ漬け(味噌・マヨネーズ・酒 各大さじ1 砂糖 小さじ1)
・からあげ用(めんつゆ大さじ3 お酒大さじ1 にんにく・しょうがチューブ各2cm)
めんつゆは3倍濃縮を使用しています。豚こまをボール状にして、片栗粉まぶして揚げ焼きにした唐揚げもおいしいんですよ~
お肉の分量は、豚こまならだいたい150~200g。
鶏もも肉なら大雑把に1枚分。
味が濃かったら野菜炒めと合わせたり、丼ものにすればごまかせます。
逆に薄かったら塩コショウで調節しちゃえ。
(適当がすぎるやろ)
↑いえいえ、いいんです。忙しいんだからそれぐらい適当なのが大事。
だし醤油や味噌系は、
チューブのにんにくやしょうがを
2cmずつぐらい入れても
パンチが効いておいしいです。
また、薄くスライスした玉ねぎを一緒に入れると、
玉ねぎの効果でよりお肉が柔らかくなります。
これを鶏もも肉でやるのもおいしい◎
もちろん他のお肉で代用も可。
からあげ用は、解凍してから片栗粉をまぶして揚げ焼きにします。
だし醤油や味噌だれはこちらを参考にしました。

豚肉を何かで下味付けて(忘れてしまった)、キャベツと炒めたもの。
人参は蒸して塩コショウしただけ(ウサギのエサか)←シンプルなのがおいしいんです。

左側のお皿の鶏肉っぽいものは、ぽん酢+玉ねぎ漬けしたもの。

めっちゃ気合い入れて唐揚げ作ったときの写真。秒でなくなったよ。
枝豆は冷凍。冷凍野菜、便利。
3枚中2枚鶏もも肉で、豚こま写真1枚しかなかった。
あれ、これ何の記事だったっけ・・・(豚こまですよね)
コメント