こんにちは、はるです。
ブログに来て下さってありがとうございます(*´ω`*)
さて、産後1か月が経ち、そろそろ体のメンテナンスをしていきたいところ。
2人目までは、産院で教わった簡単なストレッチを気休め程度にしかしませんでした。その結果、骨盤が歪んでるなぁというのは何となく感じていました。骨盤にゆがみがあると、ダイエットしにくいなどいろいろと体にも不都合が生じたり、負担が出てくるとか。
というわけで、今回は整体院に行って産後骨盤矯正を受けてみた感想を書いていこうと思います。
※注意※
この記事は、今回行った整体院そのもののレビューではなく、整体院に行って私が思ったこと・学んだことをつらつらと書いています。おすすめの整体院が分かる記事ではありません。
整体院、どうやって選んだ?
整体院はあまり行く機会がないので、どこへ行けばいいのかわからず。
Googleで「(住んでる地域) 産後 骨盤矯正」と検索してみました。
その中で上位にあった整体院からいくつかをさらっとチェック。
中でも、施術中に子どもを預かってくれるサービスがあるところを選びました。
サイトを見てみると、1回4000円程度で矯正を受けられるとのことで
早速予約をして行ってみることにしました。
実際に行ってみて
当日行ってみると、整体院の雰囲気は小ぎれいにしていてとても良い感じ。
まず保育士さんが子どもを預かってくれて、そこから問診票に記入。
体のどこが気になっているか、不調の程度、予算などについて記入がありました。
スタッフの対応

院長が施術してくれました。図や骨盤の模型を使って、順序立ててとても分かりやすく説明してくれました。また院長と自分が同世代で、お互いの子どもの年齢も似ていたため、施術中の話もとても弾みました。
施術自体も痛気持ちいい感じで、終わった後の体の変化もしっかり感じられたし、後ほど書きますが、予算内で不信感が出なければ通いたかったかも、と思いました。
そして、子どもを預かってくれた保育士さんも、ベテランとのことで安心して預けることができました。保育料は施術代に含まれていたため、保育料が上乗せされることもなく良心的でした。
施術を終えてみて

問診票でこうすればよかった、と思ったことも併せて書いていきたいと思います。
最終的にはここに通うことはないという結論に至ったのですが、その決め手となったのが料金とサービス形態について。HPを予め見ていて、自分の中ではこれくらいの金額かな?と思っていたのですが、問診票で聞かれる予算の欄には、私が考えていた月々の金額だと、(初回体験のみとなります)という注意書きがありました。それでは通えないと判断し、選択肢の最後にあった「要相談」の欄に〇をして施術を受けました。
そうして施術を受けると、説明はとても詳しく、「こういう状態になっているからこういう施術が必要」というのをとても分かりやすく説明してもらえたのですが、その結果すすめられたサービスは、HPを見ても料金や目安となる必要回数が書かれていないものでした。
帰ってからHPをもう一度見直しても、そのページから「これぐらいかかる」ということが予想できるとはとても思えず、整体院に不信感を持ってしまったことが、通わないと結論を下した決定打になったのでした。
お互いにすれ違わないために

今回の件で学習したことは
・自分がどういうペース、どれくらいの予算で通いたいかをきちんと伝える必要があった
ということです。
私としては、整体院に対してそれほど詳しくないため、専門の人に頼ろう、任せようという気持ちが大きかったように思います。それによって、整体院のスタッフの方も、「ここに来てよかったと思ってもらえる、一番良いサービスを提供しよう」という気持ちで、今回のサービスをおすすめしたんだと思います。
その結果、私としては、「思ってたよりも高いなぁ」と感じたのですが、その「思ってた」内容を伝えなかったことが、今回のすれ違いを生んでしまったと思います。
最初から、「月〇回ぐらい通いたくて、かけられる予算はこれぐらいなんですが」という相談をしていれば、それに合ったものを勧めてもらえたんだと思います。
そして、勧められたものがHPにきちんと掲載されていたら、不信感を持つこともなかっただろうなぁと思うのです。足を運ばなければわからないサービスを、しかもなかなかの高額で伝えられたことで、不信感が出てしまったんですね。
まとめ
お互いに最初から考えやコース内容をきちんと提示していたら、こういう齟齬も防げる場合があります。相手に気を遣って言わなかったことが、かえって相手に不信感を持たせることにもなりかねません。
私は私で自分の要望を、たとえそれが通らなかったとしても、これからはできるだけ伝えていくようにしよう、と思うきっかけになりました。
産後骨盤矯正の件、続きはこちら
↓ ↓ ↓
コメント