両親からの出産祝いに、内祝いを贈るのはマナーなの?

出産内祝い 妊娠・出産

こんにちは、はるです。来て下さってありがとうございます。

さて、今回3人目にして初めて両親に内祝いを贈りました。

1人目、2人目のときは、実家から出産祝いをもらっても、お礼を伝えただけで内祝いまでは気が回らなかったのですが(若かったのでw)、3人目のときは「もういい大人なんだし、常識的に考えて内祝い贈った方がいいのかも…」と思い、まずは実家に内祝いを贈るべきかどうか検索して調べてみました。

検索した結果、内祝いの相場の半額ではなくてもいいが、「気持ちとして贈るのがマナー」と書かれているサイトがちらほら。

「それじゃあ今回は贈ってみよう」と思い、贈ることになりました。

何を送ったのか?

実家、義実家ともに、それぞれ頂いたお祝い額の3分の1以下(もはや3分の1どころではない以下も以下ですが)で、ギフトサイトからグルメを選んで贈りました。私が今回利用したギフトサイトはこちら↓

メッセージカードを付けられるということで、赤ちゃんの写真を入れたメッセージカードを添えたり、お酒のラベルに名前を入れてもらったりしました。

内祝いを贈った結果、反応は?

どちらの両親も「ありがとう」というお礼のLINEがきました。
しかし、実父からは「お礼はいいので、写真を時々送ってください」という一言が添えられていました。ちょっと高価な食べ物よりも、孫の写真の入ったグッズとかの方が喜ばれたのかもなぁ。

両親に内祝いを贈ってみた感想

「なるほど、別にわざわざ内祝いとして何かを贈る必要はなかったのかも」というのが正直な感想でした。

人への贈り物って、必ずしもガッツリ常識やマナーに従う必要はないですよね。

当たり前ですが、何かしてもらったり、いただいたりしたときは、それに対して自分の中の感謝の気持ちに従って贈った方が、確実に喜ばれることが多いです。

おわりに

今回のことから、分からないことをネットで検索して調べるのは大切だけど、あまり一般的な常識に捉われる必要はないし、自分の直感を大切にしていこうと思ったのでした。

・・・これと同じようなことに最近気づいたことがあったような(笑)

そうそう、これこれ。
娘の学校行きたくない問題も、ネットで検索して同じようなことがありました。

読んでくれてありがとうございました、それではまた(*´ω`*)

コメント

タイトルとURLをコピーしました