離乳食1週目~2週目 献立と実際の食べ具合

育児・子育て

こんにちは、はるです。

来て下さってありがとうございます(*´ω`*)

生後5カ月に入って離乳食が始まりました。
私はちょうどぴったり5か月からスタートしました。

なぜなら延ばせば延ばすほどやる気がなくなるし、
「ああ、早くはじめなきゃ💦」という気持ちに追われて
日々過ごすのが辛いと思ったから
です(笑)。

始める前に離乳食の進め方をネットで調べてブログにまとめていたんですが、
まぁそんな調べた予定通りには進まなくて。

というわけで、「予定の献立と、実際に食べた量はどうだったか」の比較をしていこうと思います。

1週目

予定の献立

予定としてはこんなふうに進めていくつもりでいました。

2日毎に小さじ1ずつ増やしていく感じですね。

3人目の今回は、初めから市販のベビーフードにお世話になっています。
和光堂のお湯と混ぜるだけの「米がゆ」

10倍がゆなら1袋に5g入っているのでその半分の量に対してお湯大さじ2で完成✨
これで小さじ6ぐらいのお粥になります。

几帳面な私は、1袋の1/4(=1.2gぐらい)を
計量器で計って、小さじ3ぐらい

できるように作ってました(笑)

実際に食べた量

1週目はお粥小さじ1~2をうろうろしている感じで、
7日目に小さじ3用意しても食いつきはいまいちでした。

まぁ、そんなに順調に進まないよね~💦

ちなみにあげた時間は朝7時前後です。

なぜかというと、
保育園に通っているので朝か夜のどちらかになり、
夜は仕事で遅くなるので
私の帰りを待てずに夫がミルクを与えてしまった場合は
食べるタイミングが難しいな、と思い朝に決定。

離乳食を始める時は、
「アレルギー反応などがあった場合、小児科が開いている時間の方がいい」
という話も聞いていたので、
「それなら午前中だな」ということで朝にしました。

朝は朝でばたばたしてるんですけどね。

次男はいつも朝5時前後に目が覚めてそこから遊び始めるので、
7時はおねむ(-_-)なことが多く、機嫌が悪くなって残すというパターンが多かったです。

2週目

予定の献立

2週目野菜が入ってきます。予定ではこうでした。

おかゆ小さじ3→5まで増えていきます。
そして毎日野菜ペーストが小さじ12日に1度新しい食材を試していくことになります。

野菜ペーストももちろん和光堂のお湯で溶かすタイプにお世話になっています。

1袋に3つ野菜のキューブが入っていて、1つに対して小さじ1のお湯で溶かします。

これでだいたい小さじ1分の野菜になります。

実際の食べ物と量

2週目はスタートがお粥小さじ3の予定でしたが、
そもそもまだ小さじ2すら完食しないまま2週目だったので、
あまり期待はせずにおかゆを少なめに準備。
そして初日の野菜はにんじんにしました。

にんじんはちょっと甘みがあるから食いついてくれるかな
と思ったけどまぁそんなに乗り気ではない様子。

そして10日目で違う食材の予定でしたが、
この和光堂の野菜シリーズ、
1袋に3つキューブが入っていて、1日1つなので消費するのに3日かかるのですが、
「開封後は3日以内に使ってください」とのことだったので、
10日目までにんじんにしました。
(フードロス✨)

11日目にはさつまいもに挑戦。
この日はお粥もようやく大さじ3、さつまいもも小さじ1を
しっかり完食してくれました!やったね。

離乳食初期さつまいもと十倍がゆ

しかし12日目はおかゆ小さじ1.5に戻るという(涙)

どうやって食べさせてる?

まだ椅子にも座れない状態なので、
とりあえず私のお膝に座らせています。

が、脱出したがる!💦

そりゃじっとしてんのやだよねー。

というわけで、
好きな姿勢にして私が食べさせに行くスタイルにしています。
最近はハイハイしているので、ハイハイの状態で「あーん」

お行儀良くないですが、
この方が食べてくれるのでしばらくこれで様子を見ます。

まとめ

こんな風に2週目まで進みました。
3週目はおさかなや豆腐が増えてきますね。

和光堂のベビーフードシリーズ、
おさかなはあるんですが豆腐はないようで。

これは自作しないとだめかなぁ(;^ω^)
まぁチンして潰すだけなんですけどね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました