こんにちは、はるです。
昨年秋にtwitterのママアカウントを削除してから3か月ほど経過しました。
ママアカウントを消した時のブログはこちら↓
最初はそれまでいろんな人と毎日やりとりをしていたこともあって
楽しかったな、消したのやっぱりよくなかったかな、と思うこともありましたが
最近はすっかりそんな風に思うことも少なくなりました。
ただ、時々あの人は元気かなー?って気になることもあるので
鍵アカウントじゃない方はほかのアカウントから見させていただくこともあります。
赤ちゃんもお母さんも元気そうでよかった、とほっとして過ごしています。
(中には疲れてイライラしたり、不安になってる方もいるかとは思うのですが)
私自身、もともと学生時代から女子の集団で生活することが得意ではなかったので
仲のいい人数人と仲良くできればそれで十分でした。
でも、twitterだとほかの人のいいねやリツイートから
どうしても自分が見たくない情報まで入ってきてしまうんですよね。
ミュートやブロックだけでは防げない情報量の多さ。
そして、やっぱり期待してしまうことも多く
その通りに行かなくてがっくりしてしまうこともあるので
ママアカウントの中では程よい距離を自分がみつけてかかわることが
やっぱり難しかったんです。
器用に広く浅く人と付き合る人が「いいなぁ」と思います。
それができてる人にも、また違う悩みがきっとあるんだとは思いますが。
そんな感じで、ママアカウントなくてとりあえず3か月経ちましたが
変わらず元気です。