こんにちは、アラフォー3児のママ・はるです。
この記事では、
ダイエット中でも罪悪感なく食べられる
糖質オフの「フォンダンショコラ」を作ってみて、
作り方や味の感想をまとめています。
「フォンダンショコラ」のレシピについて
レシピはYouTubeの
竹脇まりなさんのレシピを参考に作りました。
動画はこちら↓
【材料 ココット2つ分】
卵2個
ラカント20g
ピュアココア15g
材料3つのたったこれだけ!すぐ作れちゃいました。
動画でも触れていますが、
ココアはお砂糖なしのピュアタイプを使用してくださいね。
私は今回ココアが家にあったので
普通のフォンダンショコラを作りましたが
動画では抹茶を使った
抹茶フォンダン(でいいのか?)も
紹介されています。
作り方
① まずボウルに卵2つを割り入れ、
泡だて器でしっかり混ぜます。
② ①の中にラカントを入れてさらに混ぜ混ぜ。
③ ②の中に、ふるったココアを入れてだまにならないように混ぜ混ぜ。
④ ココットなど耐熱容器に流し入れたら
200度に予熱しておいたオーブンで13分焼成。
超簡単です。あっという間!
完成したので食べてみた
同じ大きさのココットがなかったので
2種類のココットで作ってみました。

まず向かって左側の小さいほうから。
スプーンですくってみると・・・

あ、トロっとなってる!

お味の方はちょっとビター。
これは子どもには苦いので
大人のご褒美用ですね。
「チョコレート効果」が好きな方は
この味好きかもしれません。
一方、幅広くて浅いココットは
とろっとした部分がなく、全部焼けていました(泣)。

今回、焼き過ぎてしまったなという感じがして
とろっとした感じは少なく、
あとはビターチョコ味の
卵焼きに近いものを食べているという感じでした(苦笑)
焼き時間をもう少し短くしたり、
ココットの深さをもう少し深めにして
全部に火が通らなくするなど工夫すると
もっと私好みのフォンダンショコラになったかなーと思います。
というわけで、また食べたいかというと
改良してとろっとしたものができるなら食べたいですwww
おわりに
今回の糖質オフフォンダンショコラについての評価は・・・
お手軽さ ★★★
味 ★★☆
食感 ★☆☆
満足度 ★☆☆
でした。
これ、動画のまりなさんが作ってるものは
ほんとうにとろっとしておいしそうだったんですよ~(涙)。
私ももっと「とろっ」としたのができたなら
満足度もアップしただろうなぁと思います。
まりなさんが動画で作ってるココットと
サイズが違ったことが、
出来上がりに大きく影響したんだと思います。
ちなみに、栄養成分については
ココット1つあたりで
エネルギー 119kcal
たんぱく質 9g
脂質 7g
糖質 2g
でした。(動画参照)
糖質オフ目的ならこのお菓子は
ちょっと口さみしいときに
チョコレート食べるよりも罪悪感少なくていいかな、と思います。
私は次回容器を変えて
焼き時間を短くしてリベンジしたいと思います!!
気になった方、よければ作ってみてくださいね(*’ω’*)
はる
こちらもおすすめです↓