こんにちは、3児の母のはるです。
ブログに来てくださって
ありがとうございます。
この記事では、
イオンネットスーパーを利用した際に
クレジットカード決済で
エラーが出た時の対処方法について
書いています。
同じようなことが起きて困っている方の
参考になればうれしいです。
クレジットカード決済でエラーが出た
イオンネットスーパーで注文画面に進み、
決済方法を「クレジットカード」で選択して
決済画面に進んだところ、
エラーメッセージが表示されました。

決済処理は完了できませんでした。
エラーコード:2000
ご注文番号:××××
「次へ」のボタンをクリックすると
E100
ご利用のクレジットカードでご注文を承ることができませんでした。
とさらに表示されます。
その後、何度かやってみたのですが
同じメッセージが表示されるだけでした。
カスタマーサポートセンターへ問い合わせてみた結果
エラーメッセージの下に、
「カスタマーサポートセンターまでお問い合わせください」と記載があったので
イオンのカスタマーサポートセンターに
電話で問い合わせてみました。
エラーコードに2000とE100が表示されたことを伝えると
使用しているクレジットカードが不正利用扱いとなって
カードが利用できなくなっているのではないか、とのことでした。
その証拠が、
エラーコードのE100だそうで
このエラーコードが出た時は
カードの不正使用の疑いで
一時的にカード利用に
制限がかかっているんだそうです。
対処方法は?
カスタマーサポートセンターの方から
提案いただいた対処方法としては
①違うクレジットカードで決済をする
②カード会社に不正使用の疑いで利用制限がかかっていないかどうか確認して、制限を解除してもらう
このいずれかになるとのことでした。
ただ、①では一時しのぎになってしまうので、
どのみちクレジットカード会社に制限の解除をしてもらわないと
根本的な解決にはならないとのことでした。
クレジットカード会社に問い合わせてみた
私の場合は
楽天カードを利用していたので、
楽天に問い合わせてみることにしました。
でも、こういう問い合わせってどこからするの?って
結構迷いますよね。
まずは、楽天カードの「よくあるご質問」ページに
アクセスします。

「お問い合わせの多いご質問」の中の
「カードが利用できない」をクリックします。

対処方法一覧の中にある
「不正使用の可能性があると判断される取引が検知された」
にチェックを入れます。

回答画面に切り替わります。
問い合わせ方法としては、
チャットサポートまたは電話があるとのことなので
営業時間に気を付けて問い合わせましょう。
今回はチャットサポートで問い合わせをしてみました。
問い合わせた結果
チャット画面では、アナウンスに従って
質問に答えていくと、
どうして今回利用制限がかかったのかなど
詳細に丁寧に回答してくれました。
その後、一時的に利用制限を解除してくれて
無事ネットスーパーで注文ができました。
ただ、解除は一時的なので
今後も不正使用の可能性で
利用制限がかかる可能性はあるとのこと。
その時は
都度サポートセンターに
問い合わせなくてはいけないそうです。
2023.11 追記
その後も毎回使うたびに楽天カードではエラーが出てしまい、
楽天に問い合わせないと使えない状態が続いたので
現在、支払いにはイオンカードを使って
エラーを回避しています。
利用制限中はネットスーパーのみでしか制限がかかっていなかった
ちなみに、利用制限がかかっていると
クレジットカードは全く使えないのか
というとそんなことはありませんでした。
・実店舗でクレジットカード決済は普通に承認された。
・他のネットショッピングではクレジットカードが使えた。
上記2点についてですが、
まず、同じ日にドラッグストアで
クレジットカードを使いましたが
特に決済エラーがでることはありませんでした。
また、ネットすべてで
クレジットカードが使えないわけでもなく、
同じ日にAmazonで買い物ができました。
このように、
同じ日にほかで買い物ができたため、
不正使用の疑いでクレジットカードの利用に
制限がかかっていると気づくのに
時間がかかりました。
おわりに
今回は、
イオンネットスーパーで
クレジットカード決済がうまくいかなかったときの
対処方法を書きました。
エラーコードによっては
こちらの記事が参考にならないことも
あるかと思いますので
まずはエラーコードを確認して、
イオンネットスーパーの
カスタマーサポートセンターに
問い合わせてみましょう。
コメント