こんにちは、3児のワーママはるです。
先日、末っ子の1歳半健診に行ってきました。
おおむね良好だったのですが
少し言葉の遅れがありそうなのと
真性包茎を指摘されました。
どちらも経過観察とのことでしたが、
そのことについて書いていこうと思います。
やや言葉に遅れあり

1歳半健診では、
積み木がつめるか、
筆記具で何かを描こうとするかなどを
見られるのですが
そうしたチェック項目のなかに
「意味のある言葉を話すか?」というものがありました。
こちらが言うことに対しては
末っ子が理解していることがわかるのですが、
自分からはあまり意味のある言葉を話しません。
例えば、「あそこにあるボールとってきて」というと
理解して持ってきてくれます。
また、末っ子がテレビを見たいときは
テレビのリモコンをこちらに持ってきて「ん!」と
伝えてくれます。
それぐらいには賢くなっていて成長を感じるのですが
ごはんを表す「まんま」だったり
「ママ」「パパ」「わんわん」など簡単な言葉は
これまでにまだはっきりとは口にしていません。
一時期、言いかけたことはあって
私を見て「ま、ま、まー」と言いながら
ニコニコしていたことはあったのですが
健診前にはそれもなくなっていました。
男の子は女の子に比べると
言葉に遅れがあるとは言われているし、
長男の時も母子手帳を見返してみると
同じ時期にまだ意味のある言葉は
話せていませんでした。
なので
今回もあまり
気にしてはいなかったのですが
健診では
「もし2歳ぐらいになっても
言葉が出てこないようなら、
相談してきてください」
と言われました。
真性包茎と指摘された

1歳半健診の終わりの方で
小児科医師による
身体のチェックがありました。
もともと末っ子が通っている保育園で
定期的に行われる乳児健診でも
「おちんちんの皮が
ちょっと余ってる感じですね」
と言われていたので
気になって
ここでも聞いてみたのですが
「シンセイホウケイですね」
と言われました。
「え、なに?シンセイ?」と
とっさに漢字変換できませんでしたが
「真性包茎」というものらしいです。
おちんちんの本体(中身?)が
常に皮で包まれた状態なので
本体の中に
垢がたまってしまうらしいです。
「今すぐ何かしなきゃいけないわけではないし、
これから成長するとまた変化もあるだろうから
とりあえず3歳までは様子を見ましょう」
ということで、
こちらも経過観察になりました。
長男の時は特に何もなかったし、
自分は女性なので
男の子の体のことはあまり詳しくなく
いまだにちょっと
どういうことが問題になるのか
「ピン」とこないのですが
調べてみると真性包茎について
分かりやすく説明しているサイトがありました。

ちょっと読んでみたんですが、
「悪臭」「不潔」「性病」「性機能×」と
デメリットしかない…!
とりあえず早期治療がいいとのこと。
しばらくは様子見るけど
男の子もなかなか大変ですね(他人事)
おわりに

全体的には問題なく
成長は良好ということでしたが
すべて平均値ではなくて
細かく見たら
やっぱり何かしらありましたね。
そのほか、健診会場では末っ子は
「じっ・・・👀」と固まっていることが多くて
「人見知りがちょっとあるね~」と言われました。
そもそも夫は精神疾患持ちだし
私自身もHSPっぽいし
そんな二人の間の子どもだから
まぁいろいろ生きづらさを抱えてても
仕方ないよな、とは思っていたけど。
今後どういう風に成長していくのかな。
あまり気にしすぎず、
ゆるーく育児していきたいと思います。