スポンサーリンク
育児・子育て

小学生の娘の激しい偏食について語る。

好き嫌いが多い、というにはちょっと多く、また食感に敏感なところがある娘。そんな娘の偏食傾向についてや我が家での対応、給食での娘の反応などについて書いています。我が子の偏食が気になる親御さんの参考になれば嬉しいです。
料理

材料4つ!ハズレ梨をおいしく食べる簡単おいしいレシピ

秋になるとスーパーなどで出回る梨。シャリシャリ甘くてみずみずしいのが特徴ですが、古くてボケた梨に当たることもありますよね。そんなハズレ梨をおいしく食べる方法を紹介しています。材料はたったの4つ!簡単に作れちゃいます。
育児・子育て

離乳食1週目~2週目 献立と実際の食べ具合

生後5か月で離乳食を始めた次男。予定していた献立通りには進まないのが現実。実際は何をどれだけ食べたのかをご紹介していきます。離乳食が標準のように進まないお母さんの気持ちに寄り添えたら嬉しいです。
レビュー

「CHIBOJI」は便利でおすすめ!メリット6つとお手入れ方法

生後4か月の赤ちゃんに手動鼻吸い器「CHIBOJI/知母時」を実際に使ってみた感想をまとめています。メリット・デメリットや洗い方などのお手入れ方法について書いています。価格も高すぎず、お手入れも簡単でおすすめの育児グッズです!
育児・子育て

【生後4か月の次男】ミルク練習のその後と飲まない時の理由5つ

保育園に通うためにミルク練習をするようになった生後4か月の我が家の赤ちゃん。その後のミルクの飲む量の変化について書いています。相変わらず飲む量はスローペースですが、飲まない時はそれなりに理由があります。その理由5つについてもまとめてみました。
育児・子育て

保育園の連絡帳「家庭での様子」書き方【生後3・4か月編】

この記事では、生後3ヶ月・4か月頃の赤ちゃんを保育園に預けるママが、保育園の連絡帳の「家庭での様子」を書く際に実際に書いている内容や使えそうな例文をのせています。
暮らしの知恵

育児で腱鞘炎になったら、病院に行く前に試してほしい3つのこと

3児の母の私が赤ちゃんのお世話をしていて腱鞘炎に…。病院に行く前に自分で何とかしたいと思い、見つけたセルフケアの動画がよかったので紹介しています。とても簡単にできて、痛みも緩和されました。抱っこの仕方も見直して、育児をがんばりましょう。
育児・子育て

赤ちゃんがミルクを飲まない時に試した4つの方法

3児の働くママが、赤ちゃんがミルクを飲まない時に試した4つの方法についてまとめました。生後2か月からスタートし、安定して飲めるようになるまでの1か月半までの間に、実際に毎日飲んだ量についてグラフ化し、使ったミルク、哺乳瓶についても紹介しています。
ダイエット

産後ダイエットはいつからOK?超簡単ストレッチ12選!動画付き

「産後はなかなか体型が戻らなくて…でもいつから運動していいの?」この記事では産後運動していい時期についてや、椅子に座ったり寝ながらできる12のストレッチを紹介しています。動画付きなので分かりやすい!毎日続けて体を整えて、痩せやすい体を作りましょう!
育児・子育て

生後3か月になった次男の変化

こんにちは、はるです。 今日で次男も3ヶ月✨おお、早いなぁ。 最近の変化といえば ●寝返りに精を出している●ミルクの練習で「ちがうのにー、これじゃないってー」みたいな文句を言ってるのがかわいい(あうあうあー と泣いて訴える。萌え〜)●笑うと...
スポンサーリンク